1都3県の賃貸マンション|スカイコート賃貸センター株式会社 > スカイコート賃貸センター株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 世田谷区にある世田谷区立八幡小学校の概要と特徴を解説!

世田谷区にある世田谷区立八幡小学校の概要と特徴を解説!

世田谷区にある世田谷区立八幡小学校の概要と特徴を解説!

住まい探しにおいて、学校などの近隣施設についてを重視する方も多いのではないでしょうか。
とくにお子さまのいる家族や、将来子どもがほしい方にとって、近くに位置する学校がどのようなところなのかは気になるポイントです。
そこで今回は、世田谷区にある世田谷区立八幡小学校について、概要や特徴を解説します。
世田谷区への居住をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

スカイコート賃貸センターへの問い合わせはこちら


世田谷区にある世田谷区立八幡小学校の概要

世田谷区立八幡小学校は人間尊重の精神を基調とし、心身ともに健康で創造性や感性に富み、国際社会において信頼され、進んで貢献する人間性豊かな児童の育成を目指す学校です。
この目標を踏まえ、世田谷区立八幡小学校では以下のような教育目標を掲げています。

●他人を思いやり、尊重して助け合い、協力し合う子どもを育成する
●主体的によく考え正しく判断し、創造性に富む子どもを育成する
●心身ともに健康で、感性に富む子どもを育成する


あわせて基本方針として、学習目的を明確にして児童の思考に沿った指導の充実を図る、基礎的・基本的な生活習慣の定着に努めることなどを定めています。
世田谷区立八幡小学校の沿革は、慶応末期、奥沢神社の社寮で開かれた寺子屋から始まりました。
明治12年には荏原郡奥沢村公立小学校「八幡学校」が開校し、その後に数回の改称を経て、昭和22年に現在の「世田谷区立八幡小学校」となりました。
近年では、とくにいじめ防止に尽力しており、八幡小学校いじめ防止基本方針を掲げ、いじめの防止・撲滅に取り組んでいます。

●所在地:世田谷区玉川田園調布2-17-15
●アクセス方法:東急東横線「田園調布駅」より徒歩8分

▼この記事も読まれています
子育て世代に人気の文教地区!東京都文京区の暮らしやすさの理由とは?

世田谷区にある世田谷区立八幡小学校の特徴

世田谷区立八幡小学校の特徴は、まず帰国外国人児童支援校である点です。
海外からの帰国や来日により日本で暮らすことになった子どものなかには、生活環境の急激な変化にストレスを感じる方も少なくありません。
世田谷区立八幡小学校は、そのような子どもを受け入れ、日本での暮らしに馴染めるように教育をおこなう適応学級を設けています。
また「Ideal six 八幡」は、八幡ファームのリンゴの木を復活させるために立ち上げられた会社です。
6年生が中心となって企画・運営をおこなっており、世田谷区立八幡小学校の代表的な活動のひとつとなっています。
そして「八幡小学校おやじの会」は2002年に児童の父親を中心に始まった活動で、学校行事やPTA活動の手伝い・警備をおこなっています。
在校生の育成と地域コミュニティの活性化をサポートすることで、子ども同士だけでなく、親子や地域の絆をより一層深めることを目指して取り組まれている活動です。

▼この記事も読まれています
東急世田谷線にある「若林駅」周辺の住みやすさをご紹介!

まとめ

以上、世田谷区にある世田谷区立八幡小学校について、概要や特徴を解説しました。
世田谷区立八幡小学校は、慶応末期より始まった学校で、思いやり協力する子ども・創造性に富む子どもを育むことなどを教育目標としています。
6年生が運営する会社やおやじの会など、独自の取り組みに力を入れている特徴もあります。
私たちスカイコート賃貸センターは、東京・神奈川・埼玉・千葉の賃貸マンションを中心に取り扱っております。
お客さまの「任せたい」にお応えすべく、最適なご提案をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

スカイコート賃貸センターへの問い合わせはこちら


スカイコート賃貸センターの写真

スカイコート賃貸センター スタッフブログ担当

弊社は1都3県で一人暮らしにおすすめな賃貸マンションを取り扱っております。女性や留守が多いお客様にもご安心いただける、防犯設備が充実した物件もご紹介中です。様々なご希望に合った物件探しのお手伝いになるようブログでも不動産情報をご紹介します。


≪ 前へ|東京都世田谷区若林駅周辺にあるおすすめの内科をご紹介!   記事一覧   東京都世田谷区にある「東京山手調理師専門学校」の概要や学科をご紹介!|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約