子どもがいるご家庭だと、引っ越し先の近くにどのような学校があるのか、気になる場合も多いでしょう。
この記事では、世田谷区にある「国士舘高等学校」の概要と特徴をご紹介します。
世田谷区にお住まいをご検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
世田谷区にある「国士舘高等学校」とは?概要をご紹介!
国士舘高等学校は、男女共学の私立高等学校です。
世田谷区には幕末の志士・吉田松陰をまつる松陰神社や、徳川幕府の大老・井伊直弼が眠る豪徳寺があり、歴史の息吹を身近に感じられる環境が揃っています。
国士舘高等学校の教育理念は、国士養成のため、四徳目「誠意・勤労・見識・気魄」を兼ね備える教育の実施です。
交渉は「楓」の形となっており、その由来は国士舘高等部建学式の朝、初代舘長が朝日を受けて真紅に映える楓を見て、松陰の赤心に思いを致したのが始まりです。
1920年、その思いを国士学生会に諮り、全学の総意によって、校章は「七生報国の士を象徴する七片の楓葉」と決まりました。
●所在地:世田谷区若林4-32-1
●アクセス方法:東急世田谷線「松陰神社前駅」より徒歩6分
▼この記事も読まれています
子育て世代に人気の文教地区!東京都文京区の暮らしやすさの理由とは?
世田谷区にある「国士舘高等学校」とは?特徴をご紹介!
国士舘高等学校の特徴は、生徒一人ひとりの可能性を引き出すカリキュラムです。
個を尊重する全人的な教育・授業を通して、生徒が自分自身で考え、成長していける環境づくりがされています。
また、中学校から⼤学までの⼀貫した防災教育は、教育の柱の1つです。
そして、多彩な学習活動として、スタディサプリにより「学習面」「進路選択面」の両方を3年間通してフォローしています。
さらにオーストラリアへのホームステイ、体験学習・平和教育を柱にした修学旅行、校内読書感想文コンクールなども実施しています。
ほかにも、自学自習の習慣を身につけるサポート体制が整っているのも特徴の1つです。
たとえば、学習相談コーナーにて専任教師に日々の学習や進路について相談ができたり、夏期講習では講座を自由に選択し、自分の興味ある分野で楽しみながら学習できたりする体制があります。
▼この記事も読まれています
東急世田谷線にある「若林駅」周辺の住みやすさをご紹介!
まとめ
この記事では、世田谷区にある「国士舘高等学校」の概要と特徴をご紹介しました。
国士舘高等学校は多彩な学習活動があり、自学自習の習慣を身につけるサポート体制が整っている学校です。
世田谷区に引っ越しをして、子どもの進学先でお悩みの方は、国士舘高等学校を選択肢の1つとして考えてみてはいかがでしょうか。
私たちスカイコート賃貸センターは、東京・神奈川・埼玉・千葉の賃貸マンションを中心に取り扱っております。
お客さまの「任せたい」にお応えすべく、最適なご提案をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

スカイコート賃貸センター スタッフブログ担当
弊社は1都3県で一人暮らしにおすすめな賃貸マンションを取り扱っております。女性や留守が多いお客様にもご安心いただける、防犯設備が充実した物件もご紹介中です。様々なご希望に合った物件探しのお手伝いになるようブログでも不動産情報をご紹介します。