転居を検討する際、気になるのがお子さんの進学・転校先ではないでしょうか。
お子さんに合った学校選びには、各学校のカリキュラムや学校独自の取り組みが役立ちます。
今回は、東京都世田谷区の新桜町駅周辺にある高校のひとつ、東京都立桜町高等学校の概要と特徴をご紹介します。
桜新町駅周辺にある東京都立桜町高等学校の概要
東京都立桜町高等学校は、昭和13年に設立された共学の公立高校です。
学校の教育目標には「自主協調・質実勤勉・進取独創・敬愛礼儀」の4点を掲げており、主体性や独創性を持って目標や夢の実現に努力ができる生徒の育成に力を入れています。
また、国際社会に貢献できる人材育成を推進している点も特徴です。
学校の沿革にもあるように、昭和55年に中国の高校と友好校提携を結び定期的に交流をおこなうなど、生徒が国際感覚を身につける機会を設けています。
そのほか、東京都立桜町高等学校が目指す学校の姿として、大学を中心に進学を重視した学習指導や進路指導をおこなう方針をとっています。
分かりやすい授業はもちろんですが、大学など上級学校の見学を早期から実施するなど、学力向上と将来の視野を広げる活動の両面から生徒をサポートしているといえるでしょう。
▼この記事も読まれています
子育て世代に人気の文教地区!東京都文京区の暮らしやすさの理由とは?
桜新町駅周辺にある東京都立桜町高等学校の特徴
東京都立桜町高等学校では、おもに大学進学を見越したカリキュラムを組んでおり、生徒それぞれの習熟度に合わせて学力を身につけられる環境が整っています。
1・2年次は全員がほぼ同じ科目を学習することで、基礎学力の定着に重点を置いた授業を実施しています。
そして、国語(古典)・英語・数学における習熟度別の授業、2年次の文系・理系に応じた選択科目があるなど、生徒一人ひとりが自分のレベルに合った学習が可能です。
そのほか、中国の姉妹校との交流の一環としての中国研修旅行や、2・3年次に選択できる中国語授業など、海外への関心を持てるような取り組みも東京都立桜町高等学校独自の特色といえるでしょう。
東京都立桜町高等学校ではいじめ防止にも力を入れており、生徒が安心して学校に通えるよう努めています。
学校側が生徒と密にコミュニケーションをとる機会として、年2回のアンケートや年5回の個人面談時の聞き取りなども実施されています。
そのほかスクールカウンセラーや保健室での相談体制を充実させているほか、直接話しにくい生徒は電話相談窓口も利用可能です。
また、学校いじめ対策委員会や学校サポートチームが常設されているため、いじめを発見した際の情報収集や措置、警察など学外との適切に連携できます。
●所在地:東京都世田谷区用賀二丁目4番1号
●アクセス方法:東急田園都市線「桜新町駅」より徒歩9分
▼この記事も読まれています
東京都江東区にある亀戸天神の歴史とは?開催されるお祭りやアクセス方法もご紹介
まとめ
東京都立桜町高等学校は、大学進学を目指すお子さんや中国をはじめ世界で活躍したいと考えているお子さんにぴったりの高校です。
より詳細な学校生活やカリキュラムが気になる方は、ぜひ学校見学や高校説明会に参加してみてください。
私たちスカイコート賃貸センターは、東京・神奈川・埼玉・千葉の賃貸マンションを中心に取り扱っております。
お客さまの「任せたい」にお応えすべく、最適なご提案をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
スカイコート賃貸センター スタッフブログ担当
弊社は1都3県で一人暮らしにおすすめな賃貸マンションを取り扱っております。女性や留守が多いお客様にもご安心いただける、防犯設備が充実した物件もご紹介中です。様々なご希望に合った物件探しのお手伝いになるようブログでも不動産情報をご紹介します。