生活のなかで豊かな心を育むため、お引っ越し先に美術館や博物館などの生涯学習施設があると良いと考えている方もいるでしょう。
世田谷区にある砧公園の一角には、さまざまな美術品を鑑賞できる世田谷美術館が存在します。
今回は、世田谷区にある世田谷美術館の概要や展示についてご紹介します。
世田谷区にある世田谷美術館の概要
世田谷美術館は、1986年に開館した「芸術と自然はひそかに協力して人間を健全にする」をモットーとする美術館です。
芸術を心の健康を維持するものとし、芸術家が多く在住する世田谷区の特性を活かした美術作品の収集や調査、研究をおこなっています。
国内外の先史美術から現代美術までをさまざまな美術館と提携しながら紹介し、音楽など芸術的な創作活動に幅広い年齢層が触れられるような講座やワークショップなどの活動も盛んです。
敷地内の施設としてレストラン「ル・ジャルダン」およびカフェ「セタビカフェ」を備えており、ランチやディナー、ティータイムなどが楽しめます。
また、芸術家のアトリエゆかりの地には世田谷美術館分館を3つ構えており、芸術家個人の活動に深く触れることも可能です。
●所在地:東京都世田谷区砧公園1-2
●開館時間:10:00~18:00(展覧会入場は17:30まで)
●休館日:月曜日(祝休日の時はその翌平日)、年末年始(12月29日〜1月3日)
●駐車場:あり(60台)
●アクセス方法:東急田園都市線「用賀」駅より徒歩17分
▼この記事も読まれています
子育て世代に人気の文教地区!東京都文京区の暮らしやすさの理由とは?
世田谷区にある世田谷美術館の展示概要
世田谷美術館には、素朴派や世田谷区ゆかりの芸術家による近現代の作品を柱とする約16,000点の収蔵品が存在します。
国内の作家はもちろん、アンリ・ルソーなど海外の作家の作品も収集しており、美食家として知られる北大路魯山人作の器なども特徴的なコレクションです。
2か月ほどの期間で企画展も開催され、さまざまなテーマにあわせて選別された芸術作品に触れられます。
また、ミュージアムコレクションとして3か月におよぶ比較的長期の展示もおこなっており、世田谷区ゆかりの芸術家による作品をたくさん楽しめるのも魅力です。
展覧会の年間スケジュールは、公式サイトから確認できます。
世田谷区という土地を中心に、近現代の作家による芸術作品をじっくり鑑賞したい方におすすめの美術館です。
▼この記事も読まれています
東京都江東区にある亀戸天神の歴史とは?開催されるお祭りやアクセス方法もご紹介
まとめ
世田谷美術館は、世田谷区ゆかりの作家を中心に、国内外の芸術家による作品を収集・展示している美術館です。
個性が豊かで特色あるテーマをもとに開催される企画展示など、興味深い展示がたくさんあります。
世田谷区にお引っ越しの際は、ぜひ世田谷美術館を訪れてみてください。
私たちスカイコート賃貸センターは、東京・神奈川・埼玉・千葉の賃貸マンションを中心に取り扱っております。
お客さまの「任せたい」にお応えすべく、最適なご提案をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
スカイコート賃貸センター スタッフブログ担当
弊社は1都3県で一人暮らしにおすすめな賃貸マンションを取り扱っております。女性や留守が多いお客様にもご安心いただける、防犯設備が充実した物件もご紹介中です。様々なご希望に合った物件探しのお手伝いになるようブログでも不動産情報をご紹介します。