1都3県の賃貸マンション|スカイコート賃貸センター株式会社 > スカイコート賃貸センター株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 災害に備えてマンションの防災対策は重要!防災設備についてご紹介

災害に備えてマンションの防災対策は重要!防災設備についてご紹介

カテゴリ:ワンポイントアドバイス

災害に備えてマンションの防災対策は重要!防災設備についてご紹介

島国である日本は、世界有数の地震大国でもあります。
戸建て、マンションに関わらず、日頃から災害に備えておくことは重要です。
とくにマンションの場合、エレベーターが止まることなどを想定して防災対策をしておくと安心でしょう。
ここでは、過去の地震から学ぶマンションに必要な防災対策や備わっている防災設備について解説するため、ぜひ参考にして災害に備えてくださいね。

弊社へのお問い合わせはこちら

過去の震災の教訓から考えるマンションの防災対策の重要性

津波の恐ろしさを日本中に知らしめた東日本大震災はまだ記憶にも新しく、地震の怖さを改めて目の当たりにすることになった震災です。
夜中だったこともあり、地震による家具の転倒で命を落とした方も多く、ライフラインが停止したことで不便な生活を長期間余儀なくされた方もたくさんいました。
マンションで暮らしている場合、地震が起きると安全装置が働いてエレベーターは停止するように設定されています。
電気やガス、水道といったライフラインが停止したときに備えて、十分な備蓄をしておくことが重要です。
また、家具の下敷きにならないように家具や家電の転倒を防ぐ対策をしておくことも、命を守るために必要な対策だということが過去の教訓からわかります。

マンション暮らしで必要とされる具体的な防災対策は?

日頃からおこなっておくべき防災対策の一つ目は、家具や家電が転倒しないようにしっかり固定しておくことです。
家具の転倒による死者は多く、すばやく避難するためにも家具はしっかりと固定しておきましょう。
また、ライフラインが停止しても生き延びられるよう日頃から食料や水などをしっかりと備蓄しておくことも大切です。
1人1日3リットル飲むと考えて人数分の水を用意するほか、簡易トイレや懐中電灯、カセットコンロやガスボンベなども合わせて準備しておきましょう。
そのほか、ヘルメットなど防災グッズ一式をリュックにまとめて準備しておくと安心です。

知っておくと安心!マンションに設置されている防災設備

マンションによっては、非常用発電機や非常用エレベーターが備わっていることがあります。
ただし、非常用発電機は共有部分のライフラインにしか電気を供給できないため安心は禁物です。
また、揺れを感じると自動的に停止するガスコンロや閉じ込められない仕組みになったエレベーターが備わっているケースもあります。

まとめ

地震が多い日本では、日頃から高い防災意識を持つことが大切です。
いざといったときに家族の安全を守れるよう、普段から防災対策をおこないましょう。
私たちスカイコート賃貸センターは、東京・神奈川・埼玉・千葉の賃貸マンションを中心に取り扱っております。
お客さまの「任せたい」にお応えすべく、最適なご提案をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|暖かくなると現れる賃貸物件のコバエを駆除する方法はある?発生する原因とは   記事一覧   賃貸物件に蜂の巣ができたらどうする?駆除責任や予防法を解説|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約