アパートに蟻が発生して大変なことになった経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
突然の害虫にはびっくりしいてしまいますし、対応方法がわからないなんてこともあります。
この記事ではアパートに蟻が発生したときの対応方法についてご紹介します。
アパートに蟻が発生する理由とは
アパートに発生する蟻は主に3種類あります。
イエヒメ蟻、ヒメ蟻、ルリ蟻です。
発生する蟻のなかでも有名なのがイエヒメ蟻で、繁殖力が強く非常に厄介な蟻です。
では、このような蟻はどこからきて、また、なぜ発生するのでしょうか。
蟻は非常に体が小さいため、人間にはとうてい考えられないところから侵入してきます。
壁や押し入れの中の小さな隙間や、排水溝、ベランダから侵入してくることも。
壁を登ることもできるので、2階に住んでいたとしても蟻が発生することがあります。
このような蟻は食べ物に引き寄せられて侵入してくることがほとんどなので、においが強い食べ物を置いておくと集まってきます。
アパートに蟻が大量発生したらまずは連絡を!
蟻は小さいですが、大量発生するとかなり気持ちが悪くなります。
アパート内で大量発生した場合は慌てずに大家さんや不動産会社に連絡するようにしましょう。
連絡するときには、発生した場所や原因になった理由などを写真などで記録しておくとスムーズです。
大家さんや不動産会社によってその後の対応は異なりますが、駆除してくれる大家さんもいます。
気になるのは蟻発生の責任問題ですが、これはその場合によって異なります。
隙間などから侵入してきた場合は、貸す側の管理不足ということで大家さん側が責任を取る形になるでしょう。
一方で、窓などの防ぎようのない場所からの侵入で、侵入理由が入居者の食べ物の放置などの場合は入居者が責任を取る形になるでしょう。
アパートに蟻が発生したときの駆除方法とは
蟻が発生した場合は駆除するのが一番ですが、自分でできる駆除方法はあるのでしょうか。
簡単にできるものからご説明すると、まずは市販の殺虫剤を撒くことです。
蟻は仲間を集めるためにフェロモンを発生させるので、集まる前に殺虫剤で駆除しましょう。
また、列をなしていた場所を消毒することも忘れないようにしましょう。
それでも毎日のように侵入してくる場合は、蟻の巣の近くに毒餌を置いておくという方法もあります。
これらは簡易的な駆除方法ですので、早めにプロに相談することをおすすめします。
まとめ
蟻は小さいですが非常に厄介な虫です。
できるだけ食べ物の始末はきちんとおこない、蟻がよってくる原因はなくしておきましょう。
それでも蟻が発生した場合は、不動産会社や大家さんに連絡することを忘れないようにしてください。
私たちスカイコート賃貸センターは、東京・神奈川・埼玉・千葉の賃貸マンションを中心に取り扱っております。
お客さまの「任せたい」にお応えすべく、最適なご提案をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>