1都3県の賃貸マンション|スカイコート賃貸センター株式会社 > スカイコート賃貸センター株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 家具家電付き賃貸物件はお得?住むメリット・デメリットをご紹介!

家具家電付き賃貸物件はお得?住むメリット・デメリットをご紹介!

カテゴリ:賃貸お部屋探し・ご成約までのポイント&アドバイス

家具家電付き賃貸物件はお得?住むメリット・デメリットをご紹介!

賃貸物件のなかには、お部屋に家具家電が設備されている「家具家電付き」物件があります。
入居するときから家具家電が備えられているため、スムーズに新生活を始めることが可能です。
しかし、ここで気になるのは、家具家電を購入するのとではどう違うのかではないでしょうか。
今回は、家具家電付き賃貸物件と家具購入時の費用比較、メリット・デメリットについてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

家具家電付きと購入は比較するとどっちがお得?

家具家電付きと購入を比較してどちらがお得かは、賃貸物件に住む年数によって決まります。
家具家電付きの賃貸物件は、家具家電なしの賃貸物件と比較して家賃が2~3割ほど高くなるためです。
たとえば家賃6万円の家具なし物件の場合、一人暮らしの家具家電相場が約23万円なので、1年でかかる費用は約95万円。
2年目までにかかる家賃と家具の合計費用は167万円です。
一方で、家具家電付きで家賃7万円の物件に住む場合は1年で84万円かかります。
2年目までにかかる家賃は合計は168万円です。
賃貸物件に2年以上住み続ける場合は、家具家電を購入したほうがお得になる可能性があります。

家具家電付き賃貸物件のメリットは?

家具家電付き賃貸物件のメリットは、スムーズに入居できることです。
すでに家具家電が備えてある部屋に入居できるため、冷蔵庫や洗濯機などわざわざ自分で選ぶ手間を省けます。
また、家具家電を購入しないため、購入費(初期費用)と退却時の処分費用を抑えることが可能です。
家具家電にお金をかけられない新社会人の方が一人暮らしを始める場合には向いています。
さらに、退却時に家具家電を破棄しなくて良いので、大学生活など短い期間の居住にはおすすめです。

家具家電付き賃貸物件のデメリットは?

家具家電付き賃貸物件のデメリットは、自分で選択できない点です。
自分で好きな家具家電を選択できないため、機能やデザインが好みに合わないケースもあります。
冷蔵庫やテレビのサイズ、洗濯機の機能など、普段使うアイテムを自分で選べないと不便に思うかもしれません。
また、家具家電の多くは、以前住んでいた方が利用していた中古の状態です。
「知らない方が使ったものを使いたくない」と思う方には向いていない物件といえます。

まとめ

今回は、家具家電付き賃貸物件についてご紹介しました。
家具を自前でそろえる普通の賃貸物件と料金を比較した場合、短い期間の居住をするのであれば、家具家電付き賃貸物件がおすすめです。
これから一人暮らしを始めようと考えている方は、ぜひ家具家電付き賃貸物件を検討してみてください。
私たちスカイコート賃貸センターは、東京・神奈川・埼玉・千葉の賃貸マンションを中心に取り扱っております。
お客さまの「任せたい」にお応えすべく、最適なご提案をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|シャワーのみの賃貸物件が向いている方は?住むメリット・デメリットをご紹介   記事一覧   賃貸借契約をするときの必要書類について解説!|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約