1都3県の賃貸マンション|スカイコート賃貸センター株式会社 > スカイコート賃貸センター株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 二重サッシの賃貸物件なら防音効果大?メリットとデメリットをご紹介

二重サッシの賃貸物件なら防音効果大?メリットとデメリットをご紹介

二重サッシの賃貸物件なら防音効果大?メリット・デメリットとは!

賃貸物件にどのような設備が設置されているかで、暮らしやすさが変わります。
意外とチェックし忘れるのが、賃貸物件の窓がどういったものであるかという点。
窓の構造によって、防音効果や断熱性が変わってきます。
そこで、賃貸物件の防音対策の1つである「二重サッシ」には、どのようなメリットとデメリットがあるかご紹介していきます。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件の防音対策に!二重サッシとは?

賃貸物件の設備で防音効果が期待できるといわれるのが、二重サッシです。
二重サッシとはサッシが2つあり、それぞれのサッシにガラスがついている窓のことです。
内窓と外窓の2枚の窓が設置された構造をしています。
たとえば、窓を開けて換気したいときは、内窓を開けてさらに外窓を開ける必要があります。
二重サッシと勘違いされるのが、ペアグラスとも呼ばれる複層ガラスです。
複層ガラスは2枚のガラスが1つのサッシに設置されている窓の構造で、1つの窓を開けるだけで外の空気を取り入れられるという違いがあります。
複層ガラスのほうが、窓の構造としてはスッキリとしているでしょう。

二重サッシで賃貸物件の防音対策!メリットとデメリットは?

賃貸物件の窓の構造が二重サッシになっている、メリットとデメリットを見ていきましょう。
二重サッシのメリットは、防音効果が期待できる点です。
繁華街での住まいを探している方や、道路沿いの賃貸物件での暮らしを検討されている方は、室外の音が気になるでしょう。
また、幼い子どもがいる家庭なら、室内の音が室外に漏れてしまうことが気になるかもしれません。
二重サッシの賃貸物件は防音効果が期待できるので、多少の音なら防ぐことができます。
さらに、断熱性が高まるのも二重サッシの魅力です。
二重サッシの窓の構造では、内窓と外窓の間に空気の層ができるため、室内の温度を保てます。
外窓と内窓の2つに鍵を設置できるので、防犯対策になるのも利点でしょう。
二重サッシのデメリットは、窓の枚数が増えるので掃除の手間がかかる点です。
そして、二重サッシは普通の構造の窓よりも設置費用が高いので、入居者の不注意で破損してしまった場合の修繕費が高額になるのが難点です。
窓が2枚になるので、景色がクリアに見えにくくなるのもデメリットでしょう。
ただし、賃貸物件の低層階の部屋なら、外から室内が見えにくくなるメリットになります。

まとめ

賃貸物件で注目されている、二重サッシの窓の構造についてご紹介しました。
窓の構造が二重サッシになっていると、防音効果や断熱性の向上が期待できます。
意外と暮らしやすさに直結している窓の構造。
賃貸物件をお探しの方は、ぜひ窓の構造もチェックしてみてください。
私たちスカイコート賃貸センターは、東京・神奈川・埼玉・千葉の賃貸マンションを中心に取り扱っております。
お客さまの「任せたい」にお応えすべく、最適なご提案をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|賃貸物件のTVモニター付きインターホンの特徴やメリットについてご紹介   記事一覧   賃貸物件でも食器洗い乾燥機の設備はおすすめ?メリットとデメリットをご紹介|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約