1都3県の賃貸マンション|スカイコート賃貸センター株式会社 > スカイコート賃貸センター株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 新築の賃貸物件に住むのはどうなの?メリットやデメリットをご紹介

新築の賃貸物件に住むのはどうなの?メリットやデメリットをご紹介

カテゴリ:賃貸お部屋探し・ご成約までのポイント&アドバイス


新築の賃貸物件に住むのは魅力的ですよね。
しかし、その魅力にだけとらわれるのではなく、デメリットも理解しておくことが重要です。
そこで、今回は新築の賃貸物件に住む際のメリット・デメリット、さらにはリノベーション済みの賃貸物件に住むという選択肢についてもご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

新築の賃貸物件に住むメリットとは?

まずは、新築の賃貸物件に住むメリットから解説します。

設備が新しい・綺麗

1つ目のメリットは、設備が新しくて綺麗であるという点です。
これは新築の賃貸物件に住む1番のメリットと言っても過言ではないでしょう。
当然ながら綺麗に整備された状態で、最新の設備を使うことができます。

高度なセキュリティ

また、高度なセキュリティが備わっている点もメリットであると言えます。
オートロックなど、最新の高度なセキュリティを使えるので、安心して暮らすことができます。

新築の賃貸物件に住むデメリットとは?

新築の賃貸物件にはデメリットもあります。

内見できない可能性も

物件が出来上がっていない状態から募集を始めるため、内見をする前に契約をすることが多くあります。
そのため、入居したら予想と違う部屋だった場合、新築にもかかわらず不満だらけの家になってしまいます。

シックハウス症候群になる可能性も

また、新築の物件では、賃貸物件に限らずシックハウス症候群になる方が多くいます。
建材に含まれる化学物質がアレルギー反応を引き起こし、頭痛や吐き気をもよおし、日常生活に悪影響を与える可能性もあります。
こうしたリスクを背負っていることを頭に入れたうえで契約することが大切です。

新築ではなくリノベーションの賃貸物件も検討しよう!

新築の賃貸物件で陥る可能性のあるリスクを避けるためにもリノベーション済みの賃貸物件を検討するのも良いでしょう。
リノベーション済み物件は、新築同様に綺麗であり、かつリーズナブルに住むことができます。
内見も十分にでき、シックハウス症候群になる可能性も低くなります。
またデザインがおしゃれである場合が多く、おしゃれな家に住みたい方にはうってつけの物件となります。

まとめ

新築の賃貸物件に住む際は、メリットだけでなくデメリットにも目を向けることが大切です。
デメリットを知らなかったがために、その後の日常生活が暗いものになってしまう可能性もあります。
また、リノベーション済みの賃貸物件という選択肢も視野に入れることで、物件選びの幅が広がり、より自分に合った物件を探すことができるようになるでしょう。
私たちスカイコート賃貸センターは、東京・神奈川・埼玉・千葉の賃貸マンションを中心に取り扱っております。
お客さまの「任せたい」にお応えすべく、最適なご提案をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|賃貸物件で一人暮らしする場合の適切な冷蔵庫のサイズとは?   記事一覧   賃貸物件のTVモニター付きインターホンの特徴やメリットについてご紹介|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約