1都3県の賃貸マンション|スカイコート賃貸センター株式会社 > スカイコート賃貸センター株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸物件の間取りで気になる鬼門の方角とは?東西南北の日当たりも解説

賃貸物件の間取りで気になる鬼門の方角とは?東西南北の日当たりも解説

カテゴリ:賃貸お部屋探し・ご成約までのポイント&アドバイス

賃貸物件の間取りで気になる鬼門の方角とは?東西南北の日当たりも解説

賃貸物件を探す際に、日当たりの良さなどを決める「方角」にこだわる方も多いのではないでしょうか。
一般的には南向きが良いといわれる間取りですが、生活スタイルやこだわりたいポイントによって、おすすめの方角はさまざまです。
そこで今回は、鬼門・裏鬼門の調べ方や東西南北それぞれの方角の特徴について、くわしく解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件の間取りにおける鬼門の方角の意味・調べ方

日本では、家を建てるときに「鬼門」や「裏鬼門」の位置に玄関やキッチン・トイレ・風呂場などの水まわりをつくるのは、家の運勢を占う家相の面で不吉だとされてきました。
これは、古代中国の思想をベースにした陰陽道に見られる考え方で、鬼が出入りする北東の方角である鬼門やその反対側にあたる裏鬼門に玄関や玄関や水まわりがあると、さまざまなトラブルを招きやすいとされているのです。
また、鬼門・裏鬼門からよくない気が流れ込むという理由以外にも、北東方向に風呂場があると寒さや湿気に悩まされる影響もあります。
断熱効果に優れた近年の賃貸物件では、必要以上に北の方角を気にする必要はありませんが、先人の知恵を大切にしたいならば、鬼門・裏鬼門の方角を確認するのがおすすめです。
鬼門や裏鬼門を調べるには、家の中心からの方角をチェックしてみましょう。
部屋の四隅から対角線を引き、交差したところが中心です。
ここから鬼門の方角は北から15度~75度、裏鬼門の方角は195度~255度となります。

賃貸物件の間取りと東西南北それぞれの方角の特徴

賃貸物件を探す際には、鬼門・裏鬼門だけでなく、東西南北それぞれの方角について知ることが大切です。
南向きは、日当たりが良いのでほとんどの方から好まれます。
日中の長い時間で太陽の光が差し込むため、洗濯物が良く乾き、照明なしでも十分な明るさを確保できるでしょう。
北向きはあまり日差しが入らないため、家具・フローリング・畳などが紫外線で劣化・変色しにくいメリットがあります。
毎日の洗濯で乾燥機を活用されているならば、日当たりの悪い北向きでも不便さを感じにくいでしょう。
東向きは、太陽が昇ってくる方向であるため、早朝から午前中にかけて効率よく日差しを取り込めます。
朝一番で洗濯する方にとっては、最適な方角といえるでしょう。
西向きは、午後から日差しが入り、遅い時間に洗濯物を干しても乾きやすい特徴があります。
冬場でも暖かいため、電気代の節約にもつながります。
それぞれの方角で日差しが入りやすい時間帯が異なりますので、朝・昼・晩のいつ日差しを求めるかという点からも、最適な方角を考えるとよいでしょう。

まとめ

賃貸物件の間取りをチェックする際には、方角について考えるのがおすすめです。
古くから家相が悪くなるといわれている鬼門・裏鬼門の方角をチェックして、縁起を担ぐのも良いでしょう。
また、東西南北それぞれの向きによって日当たりの良い時間帯が異なるため、生活のリズムに合わせて最適な方角を選ぶとよいでしょう。
私たちスカイコート賃貸センターは、東京・神奈川・埼玉・千葉の賃貸マンションを中心に取り扱っております。
お客さまの「任せたい」にお応えすべく、最適なご提案をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|東京都江東区にある亀戸天神の歴史とは?開催されるお祭りやアクセス方法もご紹介   記事一覧   当社スタッフ“いちおし”のお部屋をご紹介します|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約