1都3県の賃貸マンション|スカイコート賃貸センター株式会社 > スカイコート賃貸センター株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 分譲賃貸物件とは?メリット・デメリットと貸し出される理由を解説

分譲賃貸物件とは?メリット・デメリットと貸し出される理由を解説

カテゴリ:賃貸お部屋探し・ご成約までのポイント&アドバイス


情報サイトやお店で賃貸物件を探していると「分譲賃貸物件」と書かれた物件を見かけることがあります。
これは賃貸物件に出されている分譲住宅のことですが、なぜ分譲マンションが貸し出されるのでしょうか。
その理由とメリット・デメリットを詳しく解説していきます。

弊社へのお問い合わせはこちら

分譲賃貸物件とは

分譲賃貸物件とは、元々は分譲されていた物件を第三者に向けて貸し出しているものです。
一般的に分譲物件は物件としてのレベルが高く、設備が整っています。
借主としても、通常であれば賃貸物件にはならないランクの物件を、審査に通過すれば借りられるというメリットがあります。

分譲賃貸物件はなぜ生まれるのか

ここで疑問になるのは、なぜ分譲で購入した物件が賃貸物件として貸し出されるのかという点でしょう。
その理由は主に2つあります。
まずはオーナーが自ら住む目的で購入したものの、何らかの理由で住めなくなったという理由です。
たとえば急な出張が決まったり、家族の介護が決まったりして、より便利な環境の物件に住み替える必要が出てきたため、所有物件を貸し出したというケースです。
もう一つ、投資目的で購入していたケースも考えられます。
実際、家賃収入で利益を出したいと考える不動産投資家は多いです。

分譲賃貸物件のメリット・デメリット

この項目では、分譲賃貸を借りるメリットと、注意すべきポイントをそれぞれ解説します。

分譲賃貸物件のメリット

元々は分譲で販売された物件であるため、一般的な賃貸物件と比べて良い設備が整った物件が多いです。
システムキッチンやユニットバス、床暖房のような室内の設備に加えて、宅配ボックスや24時間対応のゴミ捨て場が備えられている物件も珍しくありません。
防音性・耐震性でも優れている物件や、オートロック完備のような防犯性の高い物件が多いことも分譲賃貸の特徴です。

分譲賃貸のデメリット

注意点として覚えておくべきなのは、一般的な賃貸物件よりも賃料が高いこと、物件数そのものが少ないことです。
分譲賃貸物件にこだわり過ぎていると、希望する家賃やエリアの範囲内では物件を見つけられないかもしれません。
また、一時的な出張や移住が理由で貸し出されている物件の場合、契約期間満了後に契約を延長できない「定期借家契約」を迫られる可能性もあります。

まとめ

分譲賃貸とは、分譲住宅を購入したオーナーが何らかの事情で貸し出している物件のことです。
設備が整っている物件が多く、住み心地は良いですが、その代わり賃料は高めです。
また契約期間を延長できない物件もあるので、メリット・デメリットをしっかり把握したうえで選びましょう。
私たちスカイコート賃貸センターは、東京・神奈川・埼玉・千葉の賃貸マンションを中心に取り扱っております。
お客さまの「任せたい」にお応えすべく、最適なご提案をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|後楽園駅の住みやすさってどう?交通アクセスや買い物スポットをご紹介!   記事一覧   ウォークインクローゼットとは?賃貸物件のメリットや収納アイデアをご紹介!|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約