1都3県の賃貸マンション|スカイコート賃貸センター株式会社 > スカイコート賃貸センター株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 後楽園駅の住みやすさってどう?交通アクセスや買い物スポットをご紹介!

後楽園駅の住みやすさってどう?交通アクセスや買い物スポットをご紹介!

カテゴリ:街の情報・住みやすさ・暮らしやすさ

後楽園駅の住みやすさってどう?交通アクセスや買い物スポットをご紹介!

東京都文京区に位置する後楽園駅は、周辺に商業施設や観光スポットが多く点在しています。
JRやメトロも利用しやすい立地であり、路線もいくつも走っているので移動はしやすいでしょう。
そんな後楽園駅周辺ですが、実際に住む場所を決めるうえでは住みやすさは気になるポイントです。
そこでこの記事では、気になる後楽園駅の住みやすさを簡単にご紹介します!

弊社へのお問い合わせはこちら

後楽園駅周辺は3駅5路線と交通アクセス良好で住みやすさ抜群

東京メトロ南北線と丸ノ内線が利用できる後楽園駅の周辺には、他にも駅が2つあります。
春日駅と水道橋駅がそれぞれ徒歩圏内と近く、JR中央・総武線、都営大江戸線、都営三田線が走っています。

そのため、合わせて5つの路線を利用が可能となり、通勤通学はもちろん、どこへ行くにもアクセスが良く利便性が高いです。
丸ノ内線の後楽駅からは東京駅、池袋駅まで乗り換えなしで10分以内で行けるので、新宿駅や品川駅、渋谷駅にも20分以内で到着します。
主要な駅へのアクセスのしやすさは、メリットのひとつです。

後楽園駅周辺は商業施設が多くて買い物しやすい環境

後楽園駅周辺、とくに南側には多くの商業施設があり買い物スポットも充実しています。
駅直結の商業施設であるメトロエム後楽園は、飲食店や100円ショップ、書店などが入っていてます。
天気を気にせず買い物ができたり、帰宅時にすぐ寄れたりと気軽に利用しやすい施設です。
さらに近場にはスパ・ラクーアがあり、さまざまなジャンルのショップでの買い物はもちろん、遊ぶ場所としても楽しめます。
ドラッグストアやスーパーもあるので、日用品や食料品など普段の買い物だけではなく、休日でも有意義に過ごせる便利な施設です。
少し歩くと白山通りにドン・キホーテもあるので、仕事で夜遅くなっても買い物ができるのも嬉しいポイントです。
一方で後楽園駅の北側は、比較的落ち着いた雰囲気をしています。
周辺にえんま通り商店街があり、一人暮らしには便利なミニスーパーや地元の飲食店が軒を連ねています。
さらに近くに大型スーパーもあるので、生活実需品は近場で不自由なく揃えられる環境です。
静かな住宅街が広がる落ち着いた環境が希望であれば、北側を生活圏にするのも良いでしょう。

まとめ

この記事では、後楽園駅の住みやすさのポイントとして、気になる交通アクセスと買い物スポットについてご紹介しました。
後楽園駅の徒歩圏内に2駅あるので、計5路線が利用でき大変便利な場所です。
後楽園駅周辺には商業施設や買い物エリアも多くあるので、買い物の心配は必要ないでしょう。
後楽園駅に引っ越しの際は、ぜひ参考にしてみてください。
私たちスカイコート賃貸センターは、東京・神奈川・埼玉・千葉の賃貸マンションを中心に取り扱っております。
お客さまの「任せたい」にお応えすべく、最適なご提案をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|北品川駅周辺の住みやすさをご紹介!気になる交通アクセスや治安はどうなの?   記事一覧   分譲賃貸物件とは?メリット・デメリットと貸し出される理由を解説|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約