現在賃貸物件を探している方のなかには、賃貸物件の築年数にこだわって探されている方も多いでしょう。
なるべく新しくてきれいな部屋で暮らせると気分も良いですし生活の質も向上したような気になれます。
今回は、そんな築浅賃貸物件とは何か、メリットやデメリットも含めて解説していきます。
賃貸物件をお探しの方はぜひ参考にしてください。
築浅賃貸物件の特徴とは?
はじめに築浅賃貸物件とは何かについて解説していきます。
明確な定義は存在しない
築浅という言葉に明確な定義は存在しません。
まず建ってから1年以内の物件を新築と呼び、それに近い状態であれば築浅と言われています。築何年からが対象と言った定義はありません。
築何年からが対象と言った明確な定義はありません。
過去に何人住んでいたかが不明
新築と違い、過去に何人住んでいたかが不明です。
築浅でもあまりきれいな状態ではない可能性もありますので、選ぶ際にはしっかりと内見でチェックしたほうが良いでしょう。
築浅賃貸物件に住むメリットは?
次に住んだ際に感じられるメリットについて解説していきます。
最新に近い設備が使える
築年数がそんなに経過していないので、使われている設備は比較的新しいものとなります。
それぞれが使いやすく便利な機能が搭載されているので生活の効率化が見込まれます。
新築物件よりも安い家賃で借りられる
新築の賃貸物件はとても高い家賃が設定されていますが、数年違うだけで安価な家賃で借りられるケースが多いです。
資金面を気にして探されている方にはとても大きなメリットとなるでしょう。
築浅賃貸物件に住んで気になってしまうデメリットについて
最後にデメリットに感じてしまうポイントを解説していきます。
新築に比べて設備の故障が出る可能性が高い
築年数が浅いので比較的最新の設備が揃っていますが、数年経過していることで故障の確率が高くなります。
生活に必要な設備の故障が出てしまうと支障をきたすのでデメリットに感じてしまうでしょう。
修繕積立金が高く設定されていることがある
新築の賃貸物件よりも古いこともあり、修繕するにはそれなりのコストが必要です。
そのため、修繕積立金などが一般的な新築より高く設定されているケースが多々あります。
契約書などをよく確認して、資金を用意しておく必要があります。
まとめ
築浅物件は新築には手が届かなくても、数年たつだけで家賃も下がってくるお得な賃貸物件です。
デメリットをカバーできるほどのメリットを感じられるようであれば、一度検討してみてはいかがでしょうか。
私たちスカイコート賃貸センターは、東京・神奈川・埼玉・千葉の賃貸マンションを中心に取り扱っております。
お客さまの「任せたい」にお応えすべく、最適なご提案をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓