1都3県の賃貸マンション|スカイコート賃貸センター株式会社 > スカイコート賃貸センター株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸物件における追い焚き機能のメリットとデメリット

賃貸物件における追い焚き機能のメリットとデメリット


寒い冬が近づいてくると、家に帰って熱いお風呂に浸かってゆったりした時間を過ごしたくなる方が多いと思います。
近年の賃貸物件のなかでも、追い焚き機能つきの物件が増えてきてそういった希望も叶うようになってきました。
今回は追い焚き機能付きの賃貸物件について解説し、メリットやデメリットを見ていきましょう。
これから賃貸物件を探そうとしている方はぜひ参考にしてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件における追い焚き機能のメリット

まずはメリットの面からご紹介していきます。

いつでもあたたかいお湯に浸かれる

沸かしてから時間がたつとどうしてもお湯は冷めてきてしまいます。
生ぬるいお湯に浸かってもなかなか一日の疲れはすっきり取れません。
追い焚き機能がついていることでいつでもあたたかいお湯に浸かれるメリットがあります。

水道代の節約にもつながる

追い焚きは今湯船に入っているお湯を再度温めて足し湯という形で戻す方法です。
再度新しくお湯を沸かしなおして足さなくて済むため水道代の節約にもつながります。
月々の水道代が高いと感じている方にとっては大きなメリットと言えます。

賃貸物件における追い焚き機能のデメリット

次にデメリットはどういったポイントにあるのかを見ていきます。

衛生面で気になる

先述したように、現状あるお湯を温め直して循環させる方法なので、衛生面が特に気になる方にはデメリットに感じる場合があります。

入浴剤が使えない場合がある

今までお気に入りで使っていた入浴剤が追い焚き機能付きのお風呂では使えない可能性があります。
配管を傷つけてしまう可能性がある場合は使用を避けなければなりません。
購入の際に確認してから選ぶことをおすすめします。

賃貸物件における追い焚き機能でガス代節約のためにできること

追い焚き機能付きの賃貸物件ではガス代が高くなる傾向にあります。
ガス代を節約するためにできることについて解説していきます。

毎日お風呂を沸かさない

特に単身者であれば、2日に一回程度お湯を張ってお風呂に入るようにすればガス代の節約につながります。
単身なので、沸かしてからすぐに入れますし追い焚き機能でお湯を温めることもないので経済的です。

家族がいる場合はどうすればいいか

家族がいる場合は、それぞれが入る間隔をあけなければお湯の温度がキープされたまま全員が入れます。
万一ぬるくなってしまった場合でも、追い焚きする数を抑えられるので節約につながります。

まとめ

追い焚き機能がついているといつでもあたたかいお風呂に入れるメリットがあります。
この機能を使うとガス代が上がってしまいますが、なるべく抑えるために工夫をする必要があります。
私たちスカイコート賃貸センターは、東京・神奈川・埼玉・千葉の賃貸マンションを中心に取り扱っております。
お客さまの「任せたい」にお応えすべく、最適なご提案をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|賃貸物件の共用部分とは?共用部分の箇所と注意すべきポイントを解説   記事一覧   メゾネットタイプ賃貸物件とは?メリットやデメリットをご紹介|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約