1都3県の賃貸マンション|スカイコート賃貸センター株式会社 > スカイコート賃貸センター株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 引っ越しに伴うライフラインの手続きや注意点について

引っ越しに伴うライフラインの手続きや注意点について

カテゴリ:賃貸お部屋探し・ご成約までのポイント&アドバイス


これから賃貸物件を探そうとしている方は、いざ住み始めるとライフラインの契約手続きをしなければなりません。
生活をしていくうえで必要なこの作業について、その方法や注意点、退去する際にはどのように対応していけばいいかを解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

引っ越しに伴うライフラインの手続きについて

まずはじめにライフラインの契約手続きについて解説していきます。

ライフラインのすべてを一括で手続きする方法

引っ越しの際、ライフラインの手続きは約1か月前から可能です。
基本的にインターネットなどで申し込みができるため、どこかに出向いて契約する手間は省けます。

各種停止作業について

「電気」「ガス」「水道」それぞれ停止するために、立ち合いの必要はありません。
ただし、ガスに関してガスメーターが立ち入りできない場所にある場合一緒に行って立ち合いが必要になる時があります。
事前に場所などを調べてスムーズに完了できるようにしておきましょう。

引っ越しに伴うライフラインの契約に関する注意点

次に、引っ越した場合の各種契約に生じる注意点について解説していきます。

各種契約に必要なもの

それぞれの契約の際、現住所や引っ越し前の住所、契約番号などが必要になってきます。
あらかじめまとめて用意しておくと契約開始時などに便利ですので忘れないようにメモしておく必要があります。
これを忘れてしまうと契約のスケジュールが遅延してしまったり日常生活に支障をきたすので注意が必要です。

契約スケジュールの管理や立ち合いに注意

いつ引っ越していつから使い始めたいかを明確にしておきましょう。
スムーズなスタートを切るには、事前にスケジュールを立てて行動することが大切です。
また、停止や開設の際に立ち合いが必要になる場合もあるので対応できるように日程を組んでください。

引っ越しに伴うライフラインの退去時の対応について

退去時にどのような対応をすればいいかを解説します。

解約手続きは忘れず早めに実行

インターネットなどで簡単に解約手続きができるようになりました。
少なくとも次の賃貸物件が決まった時点でいつ停止してほしいのかを伝えておくと忘れずに解約できます。

一括契約変更できる便利ツールを利用

引っ越しれんらく帳は、すべてのライフラインを一括で対応できる便利なツールです。
登録手順を確認しながら進むことで誰でも簡単に完了できます。

まとめ

ライフラインがすべてそろっている状態でようやくきちんとした生活のスタートです。
快適な生活のために退去時からスケジュール感を持って行動するようにしてください。
私たちスカイコート賃貸センターは、東京・神奈川・埼玉・千葉の賃貸マンションを中心に取り扱っております。
お客さまの「任せたい」にお応えすべく、最適なご提案をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|ペット可賃貸物件の正しい選び方と注意点について解説   記事一覧   2021年内に完成した スカイコートの新築賃貸マンションのまとめ|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約