1都3県の賃貸マンション|スカイコート賃貸センター株式会社 > スカイコート賃貸センター株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸住宅のオートロックは一人暮らしで重要!でも置き配や救急車はどうする?

賃貸住宅のオートロックは一人暮らしで重要!でも置き配や救急車はどうする?


一人暮らしでの賃貸住宅では、セキュリティの高さが重要だと考える方もいます。
そんな方が選びたいのは、オートロック付き賃貸住宅でしょう。
しかし、置き配や救急車の対応が気になるかもしれません。
どのように対処したら良いのかご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸住宅のオートロックは一人暮らしで重要な理由

一人暮らしでは防犯対策を高める意味で、オートロック付き賃貸住宅を選びたいですよね。
オートロック機能があると、不法侵入やセールスの防止になります。
そもそもオートロックとは、マンション入り口にインターフォンと電気錠がある施錠システムのことです。
住人が入るときは暗証番号を入力し、出るときはセンサーにより自動で開錠します。
また、訪問者が来たときは、インターフォンで呼び出し、住人が開錠するシステムです。
このようなシステムがマンション入り口に設置されており、さらに個別の玄関にも施錠システムがあるW施錠が特徴です。
不審者は侵入に時間がかかるのを嫌がる傾向があるため、オートロック付き賃貸住宅は防犯対策になるでしょう。
セースルも同様で、個別に対応しづらいことから訪問を避ける傾向にあります。
一人暮らしだと日中に家が留守になりやすく、1人での対応となる理由から、賃貸住宅では防犯対策を高めたいと感じる方もいるでしょう。
その防犯対策のひとつが、オートロックシステムです。

オートロック付きの賃貸住宅は置き配できる?

オートロックは基本的に宅配便の置き配が使えません。
宅配先の住宅設備に荷物を置くシステムですが、賃貸住宅だと建物入口が共有部分となるためです。
しかし、そのような物件でも置き配を使う方法はあります。
建物の入り口に宅配ボックスがあれば、そこを配達指定すると良いでしょう。
宅配ボックスがなくても、受付に管理人がいるなら荷物を預けることができます。
また、最近は置き配に対応したシステムが登場しています。
住居人以外も開錠できるシステムがあると、玄関前まで荷物を届けてくれるでしょう。
このようなシステムは、アプリを活用して管理します。
配達者がマンション入り口に到着したらスマートフォンで連絡する仕組みです。
スマートフォンで連絡を確認したらオートロックを解除しましょう。

オートロック付きの賃貸住宅で救急車が来たらどうする?

オートロックで救急車を呼んでも、救急隊が開錠できる仕組みがあります。
普段は目立たな天井付近に緊急スイッチ(非常用開城ボタン)が設けられているためです。
ただし本人が対応できるとは限らず、また救急隊員が緊急用スイッチを見つけられないかもしれません。
侵入が難しいと玄関や窓を壊して侵入する可能性があるため注意が必要です。
また、救急隊員が管理会社に連絡する場合もありますが、緊急時では間に合わない場合もあるため、せめて玄関のカギを開けてから救急車を呼ぶと良いでしょう。

まとめ

一人暮らしの賃貸住宅は、オートロックシステムがあると安心です。
しかし、セキュリティが高い一方で、置き配や救急車の利用で不安かもしれません。
心配なら、どのように対処するのか管理会社に確認すると良いでしょう。
私たちスカイコート賃貸センターは、東京・神奈川・埼玉・千葉の賃貸マンションを中心に取り扱っております。
お客さまの「任せたい」にお応えすべく、最適なご提案をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|賃貸住宅の窓の寒さ対策におすすめ3つのアイテムをご紹介   記事一覧   引越しまでに準備する&やるべきこと|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約