1都3県の賃貸マンション|スカイコート賃貸センター株式会社 > スカイコート賃貸センター株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸住宅の窓の寒さ対策におすすめ3つのアイテムをご紹介

賃貸住宅の窓の寒さ対策におすすめ3つのアイテムをご紹介

賃貸住宅の窓の寒さ対策におすすめ3つのアイテムをご紹介

冬になると窓からの冷気が気になることがあります。
とくに賃貸住宅だとペアガラスを採用しておらず、冷気が侵入しやすいでしょう。
そんな悩みを感じている方向けに、賃貸住宅の寒さ対策として3つのアイテムをご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

窓の寒さ対策におすすめの段ボール

段ボールの表と裏の隙間に波状の紙が入っています。
この部分が空気層となるため、賃貸住宅の寒さ対策としておすすめです。
賃貸住宅の窓は断熱効果の低いタイプがありますが、段ボールの空気層を活用して、窓から侵入する冷気を遮断しましょう。
また、段ボールはスーパーマーケットに行けば無料でもらえるため、お金をかけず寒さ対策ができます。
入手する場合は、サイズを測って少し大きめのものを手に入れると良いでしょう。
見た目が気になるなら、包装紙などでデザインをもたせることもできます。
設置方法は、段ボールを下の部分に立てかけるだけです。
ワンシーズン使用したら水分を含んで傷みやすいため、翌年に交換をおすすめします。

窓の寒さ対策におすすめの気泡緩衝材

賃貸住宅の寒さ対策で使いやすいのは、ホームセンターで売られている気泡緩衝材です。
さらに断熱効果を高めたいときは、フィルムも重ね貼りをすると良いでしょう。
柄入りのフィルムを活用すると、見た目が悪くなりません。
気泡緩衝材やフィルムは窓の大きさにカットしてから、両面テープで貼ります。
使う両面テープは、跡が残りにくいものがおすすめです。
気泡緩衝材を使った寒さ対策は、ペアガラスのような断熱効果が期待できます。
窓全体を覆うことができるため、1枚ガラスでも外気を遮断しやすいでしょう。

窓の寒さ対策におすすめの断熱カーテン

手軽に賃貸住宅の寒さ対策をするなら、断熱カーテンの利用がおすすめです。
断熱カーテンとは、通常のカーテンと組み合わせるカーテンのことです。
布やレースのカーテンと組み合わせて使うと、冷気をシャットアウトしやすいでしょう。
ビニール素材のためシャワーカーテンのような見た目ですが、レースと窓の間に設置すると目立ちません。
断熱カーテンを設置すると、コールドドラフト対策になります。
コールドドラフトとは、窓から侵入してきた冷気が床を伝って流れてくることです。
カーテンより丈が長い断熱カーテンを使うと、床を伝って入ってくる冷気の遮断がしやすくなります。
気泡緩衝材を貼ると断熱効果は高くなりますが、コールドドラフトを防ぐことは難しいため、W使いがおすすめです。

まとめ

賃貸住宅で冷気が気になるときは、ご紹介したアイテムを使って対策しましょう。
お金をかけたくないなら段ボール、費用をかけても良い場合は気泡緩衝材や断熱カーテンがおすすめです。
1つだけより2つ以上を使うと、さらに賃貸住宅の断熱効果が高くなります。
私たちスカイコート賃貸センターは、東京・神奈川・埼玉・千葉の賃貸マンションを中心に取り扱っております。
お客さまの「任せたい」にお応えすべく、最適なご提案をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|賃貸物件でのペット飼育可・不可についてご紹介   記事一覧   賃貸住宅のオートロックは一人暮らしで重要!でも置き配や救急車はどうする?|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約