賃貸物件を離れるときは、さまざまな手続きがあります。
引越し準備の前に、賃貸物件を退去するときの基本的な流れと立会いについて解説しています。
さらに、日割り家賃についてもお話しているので、これから予定がある人は参考にしてみてください。
賃貸物件の退去連絡はいつからできる?
連絡は、1か月以上前からなど物件によってさまざまです。
契約書にすべて記載されているので確認しましょう。
契約書の確認は必須
新居への引越しが決まったら、まずは契約書を確認することが大事です。
契約書には、解約予告期間と退去時の連絡先など必要な情報が記載されています。
解約予告とは、契約書に明記された期間内の連絡を義務付けています。
契約書に記載されていなければ、大家さんに相談しましょう。
ただし、大家さんが管理会社に一任している場合は、管理会社に連絡します。
不動産会社が管理している物件の場合は、不動産会社に伝えることも覚えておきましょう。
退去日は事前準備を終えてから伝える
不動産会社などに話をする退去日は、日にちに幅を持たせましょう。
なぜなら、引越し先が決まっても、引越し会社へ見積依頼や不用品の処分などすることが多いからです。
必要な準備が整い、退去日の目途が立ったら不動産会社などに話をしましょう。
賃貸物件を退去したら立会いがある
賃貸物件を退去後に発生する修繕工事の費用を、大家さんか借りた人どちらが負担するかを確認します。
具体的には、以下の点などを確認するので、立会い前に室内を軽く掃除しながら確認してみましょう。
●この柱の傷は、経年劣化が原因か?
●この壁のシミは、元々あったものか?
立会いは、室内の荷物をすべて持ち出される引越し当日に行われることが多いです。
大家さんは、不動産会社や管理会社を代理にすることが多いですが、借りた側は長年住んでいた本人が必ず立会いましょう。
賃貸を退去したときの家賃は日割り?
日割りとは、1か月分の家賃を契約終了月で割った金額のことです。
賃貸物件のなかには、日割り家賃の物件以外に、月途中でも1か月分の家賃が発生する物件もあります。
家賃が記載された契約書に、最終契約月の清算について明記されているので確認してください。
旧居が日割り家賃になるなら、新居へ引越しする時期は月途中ではなく月初めに調整しましょう。
まとめ
賃貸物件の退去は、1つでも順序を誤ると余計な手間がかかる可能性があります。
連絡や立会いの準備、そして契約終了月の清算などは、一度契約書に目を通して不明点を早期解決することが大事です。
必要な手続きを終えて、新たな場所で気持ちよくスタートするためにスケジュール管理を徹底しましょう。
私たちスカイコート賃貸センターは、東京・神奈川・埼玉・千葉の賃貸マンションを中心に取り扱っております。
お客さまの「任せたい」にお応えすべく、最適なご提案をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓