賃貸物件を探していて気に入った物件が見つかり契約をすることになったら、賃料だけでなく、さまざまな初期費用がかかります。
賃貸物件の入居のためには、具体的にどのような費用があるのか、それぞれの概要や相場についてご説明いたします。
賃貸物件に入居するための初期費用で必要な敷金とは
賃貸物件で必要となる初期費用の中で大きく占めるものが、敷金です。
敷金は、物件を借りるために預けておくお金のことです。
エリアによっては「保証金」と呼ばれることもあります。
物件のオーナーは敷金を預かっておきます。
退去をすることになったら部屋のクリーニングをしたり、部屋を原状回復するために用いられます。
万が一家賃が滞納された場合に備えるという意味合いもあります。
敷金は退去をした後、原状回復をした分の差額、もしくはとくに原状回復などの必要がなければそのまま戻ってきます。
家賃のおおよそ1か月から2か月分ほどかかることが一般的です。
賃貸物件に入居するための初期費用で必要な礼金とは
次に必要となるのが礼金です。
礼金は、オーナーにお礼として支払う金額のことを指します。
敷金と違って、礼金は退去時に戻ってくるものではありません。
家賃の1か月、もしくは2か月が相場ですが、金額には地域差があります。
また、礼金自体が必要ないとしている物件もあります。
賃貸物件に入居するための初期費用で必要な仲介手数料とは
その他の初期費用として仲介手数料も必要です。
仲介手数料は賃貸物件をあっせんしている不動産会社に支払う手数料のことです。
敷金と礼金はオーナーに対して支払いますが、仲介手数料は不動産会社に支払うお金です。
仲介手数料は、宅地建物取引業法によって家賃の1か月以内と消費税と決められています。
物件によっては仲介手数料が不要というものもあります。
また、オーナーと直接取引をして不動産会社を仲介していない場合も不要です。
その他必要となる初期費用として火災保険があります。
近年多くの賃貸物件で入居の際に、火災保険に加入をすることが条件として求められています。
火災保険の費用はおおよそ1万5,000円から2万円程度かかります。
まとめ
希望の賃貸物件を見つけ入居をすることを決めたら、入居のためには賃料以外にもさまざまな初期費用がかかることを知っておきましょう。
初期費用は合計をすると、ある程度まとまった金額がかかります。
そのためには事前に、費用の種類や相場をおおまかに知っておくことで慌てないですみます。
私たちスカイコート賃貸センターは、東京・神奈川・埼玉・千葉の賃貸マンションを中心に取り扱っております。
お客さまの「任せたい」にお応えすべく、最適なご提案をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓