1都3県の賃貸マンション|スカイコート賃貸センター株式会社 > スカイコート賃貸センター株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸物件の最上階で暮らす場合に知っておきたいことについて

賃貸物件の最上階で暮らす場合に知っておきたいことについて

カテゴリ:賃貸お部屋探し・ご成約までのポイント&アドバイス


素敵な物件で生活したいとお考えの方が多いと思いますが、最上階で暮らしたいとお考えの方も少なくないかもしれません。
景色や風景を眺めながら暮らせますし、開放的に感じられやすいのもよいところです。
ここでは、最上階に暮らしたい方に知っていただきたいあれこれについてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件の最上階の家賃はどうなっているのか

最上階の賃貸物件は、家賃が高いことがほとんどです。
これは、中層階や低層階に同じ間取りのお部屋があったとしてもいえることです。
一般的に、下の階よりも上階に行くにつれ、家賃が上がっている傾向があります。
そのため、多くの人の憧れのような存在になっているのも事実です。

賃貸物件の最上階で暮らすメリットについて

最上階で暮らす一番のメリットは、なんといっても景色を楽しみながら暮らせることと、耳障りな騒音に悩まされないことです。
上に住んでいる人がいませんので、生活音の心配もなく、いつでも快適に生活できますし、北向きのお部屋であっても、風通しも日当たりもよいので、寒い季節も明るくあたたかな空間の中で暮らせます。
静かな空間の中で妨害されることなく睡眠できるのもよいところでしょう。
また、やっぱり特別感がありますので、気分がよいと感じる方もいるようです。
一番上のお部屋であるということに加え、ハイグレードでまとめられていたり、他の階にはない機能や設備が用意されていることもあります。

賃貸物件の最上階で暮らすデメリットはあるのか

素晴らしい景色や静かな空間、そして特別感があるなど、さまざまなメリットがある最上階ですが、実はデメリットもあります。
日当たりがよいのはメリットではありますが、季節によっては暑く感じられることもあるようです。
また、どうしてもエレベーターに乗る時間は長くなりますので、その時間がもったいないと感じる方もいるようですし、移動にかかる手間をストレスだと感じる方もいます。
災害時などエレベーターが動かなくなったときに、不便を感じる方もいます。
買い物した後も、部屋まで運ぶのが大変だと思う方もいるようです。

まとめ

賃貸物件の最上階で暮らすメリットはたくさんありますが、デメリットもないわけではありません。
開放感があり静かで穏やかなところが魅力ですが、エレベーターでの移動や待ち時間がストレスだと感じる方もいます。
とはいえ、特別なイメージがあるのも事実なので、憧れの存在であることに違いはありません。
私たちスカイコート賃貸センターは、東京・神奈川・埼玉・千葉の賃貸マンションを中心に取り扱っております。
お客さまの「任せたい」にお応えすべく、最適なご提案をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|浴室乾燥機付きの賃貸物件はそれぞれのタイプをチェックして選ぼう   記事一覧   こんな時どうする⁉ 賃貸トラブルあるある①-水漏れ・水回りトラブル-|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約